全国の自然災害に関するリスク
情報や地震発生後の震度分布状況など、
いままで個別に存在していた情報を
地図上に整理・集約し、
ワンストップでご提供いたします。
地震、活断層、
土砂災害や浸水等
降雨、気温、洪水危険度、
土砂災害危険度等
交通規制、
交通状況等
災害発生後の
航空写真等
拠点データを
最大6万件まで
登録可能
データ項目は最大50
項目まで
登録可能
拠点データの
自然災害リスクを
レポート形式で提供
※オプション
警報発表地域、
震度分布に含まれる
拠点データを
自動抽出しリスト化
自然災害発生時に、
予め設定した条件で
被災拠点リストを
メールで通知
Bois/防災情報提供サービスが
スムーズな意思決定を支援し、
危機管理担当者の負担を
大幅に改善します!
工場や店舗、サプライチェーンなどの
被災リスクが確認できます。
ゆれやすさ
の表示
液状化危険度
の表示
浸水危険度
の表示
避難所、避難場所
の表示
対象拠点の災害リスクを想定した
タイムラインの検討が可能になります。
土砂災害危険度や浸水害・洪水危険度、洪水警報の危険度分布は常に最新の情報を表示。
拠点の位置と重ね合わせることで、
どの災害が危険なのか分かりやすく、
迅速な判断を支援します。
土砂災害危険
の表示
浸水害・洪水
危険度の表示
洪水警報の
危険度分布の表示
降雨量
の表示
震度4以上や特別警報発表地域の
拠点を自動で抽出。
リスト化したものを、休日・夜間
問わず担当者へメールで配信します。
取引先やサプライチェーンを事前に
登録しておくことで、それぞれの
被災状況も分かります。
推計震度分布
の表示
(国際航業独自計算)
地震発生情報を
リストに抽出
防災気象情報
(警戒レベル4相当)
特別警報情報
の表示
航空写真
浸水害・洪水危険度の表示
Google提供の
交通状況の表示
交通規制情報の
表示(オプション)
Bois/防災情報 提供サービス |
A社 | B社 | |
---|---|---|---|
Google Maps 地図 | |||
Google Maps 航空写真 | |||
Google Maps 地形 | |||
Open Street Map(フリー地図) | |||
地理院地図 標準 |
|||
地理院地図 淡色 |
|||
地理院地図 白地図 (行政界) |
|||
古地図 | |||
自然災害リスク情報 | |||
標高 | |||
全国のゆれやすさ | |||
活断層 | |||
液状化危険度 | |||
土砂災 害危険度 |
|||
浸水危険度 | |||
避難場所 | 毎年更新 |
元データの更新サイクルに依存 |
|
警報・地震情報 | |||
降雨量 | |||
土砂災害危険度 | 1㎞メッシュ単位 |
市町村単位 |
|
洪水・浸水危険度 | 1㎞メッシュ単位 |
市町村単位 |
|
防災気象情報(警戒レベル4相当)発表地域 | |||
特別警報発表地域 | |||
気温 | 1㎞メッシュ単位 |
||
震度分布 | 1㎞メッシュ単位 |
市町村単位 |
市町村単位 |
交通情報 | |||
道路交通規制情報 | |||
道路交通渋滞情報 | |||
被災地情報 | |||
航空写真 | |||
現地調査結果図 | |||
機能 | |||
拠点データ登録機能 | |||
立地診断レポート機能 | |||
被災拠点自動抽出機能 | |||
アラート通知機能 |
対象拠点をリストで一括通知 |
対象拠点ごとに個別通知 |
対象拠点ごとに個別通知 |
2画面地図表示機能 | |||
地図出力機能 | |||
計測機能 | |||
ユーザグループ作成機能 | |||
ユーザID作成機能 | |||
価格 | |||
初期費用 | 30万円 |
不明 |
|
月額 (管理者) |
5万円(1ID) |
||
月額 (閲覧者) |
5万円(10ID) |
20万円(5ID) |
5万円(1ID) |
拠点登録費用 | 都度見積 |
都度見積 |
上記比較表は弊社が公開情報より行った比較結果です。
他社のサービスについては非公開情報も多く、
調べることができなかった
項目も多くありましたことをご了承ください。
【安否確認システム】は、社員1人1人の安否を確認するシステムです。
「Bois/防災情報提供サービス」は、自社拠点や取引先の建物施設の被災状況を確認するサービスです。
ユーザー様からは、以下のようなお声をいただいております。
ユーザー様からは、以下のようなお声をいただいております。
①地震時に自社及びグループ会社の被害の有無を確認する業務において、これまでは詳細な震度が把握できないため震度4以上が記録された県単位で全ての事業所、グループ会社に電話連絡をしていたが、「Bois/防災情報提供サービス」を導入した結果、震度5弱以上の揺れがあった事業所やグループ会社を抽出してピンポイントに絞った連絡ができるようになり効率化ができた。
②地震時に震度分布が確認できるため、影響が無いことが即座に確認でき、経営からの質問にも即座に影響なしの報告ができた。
③豪雨が予想されていたため、関西方面の事業所の帰宅時間の繰り上げ指示が早く出せた一方、翌日の関東方面の出勤時間の降雨予測状況から通常通りの出勤を指示したが、経営からの心配の声にも地図を印刷して説明し理解を得ることができた。
④地震発災時に自社及びグループ会社への影響が軽微であることが確認できたため、災害対策本部の設置不要の判断を自宅に居ながら行うことができた。
資料をご希望の方は、お手数ですが下記お問合せフォームよりお問い合わせください。必要に応じて弊社営業担当者が御社にお伺いし、デモプレゼンにて商品を詳細にご紹介致します。
お問合せフォームURL:https://biz.kkc.co.jp/contact/general/?pi=2243
お申込み頂いてから1ヵ月間、「Bois/防災情報提供サービス」をお試し頂けます。トライアルでは、オプションを除くすべての機能がご利用いただけるため、実際に運用するイメージをご確認頂けます。拠点の登録やアラート配信の利用も可能なので、ぜひこの機会にお試しください。
トライアルお申し込みはこちら
ライセンスは1人に紐づくのではなく、同時にシステムにログインできる人数で制限をしています。そのため、1人1ライセンスではなく、1ID1ライセンスでのご契約となります。なお、ライセンス(ID)は御社内であれば、ご共有頂いても問題ございませんので、管理者ライセンス1のご契約の場合でも、複数人でご利用頂けます。
初期費用は頂いておりません。ライセンスのご契約料のみ頂戴しております。
サーバーはアマゾンのAWSを使用しており、クラウドサービスです。そのため、自社保有はしておりませんので、万が一災害時に当社に被害があった場合でも、お客様は問題なくご利用頂けます。