土壌汚染以外のPCB含有機器やアスベスト等、リスクの高い環境負債の調査・対策、さらに事業所における有害物質の情報管理や環境汚染防止に関するサービスまで環境経営全般を支援します。
ソリューションの特長
特長1土壌汚染とあわせて、PCBやアスベストの環境負債をまとめて評価・対策することが可能
特長2環境監査とあわせて有害物質の漏洩対策に関する管理強化をコンサルティング可能
特長3空間情報のエキスパートとしてGIS(地理情報システム)を活用した環境情報管理を実現
ソリューションを課題から選ぶ
事業所に保管中のPCB安定器を削減したいPCB廃棄物調査・処理支援
全事業所の環境・設備情報を整理したい環境管理GIS
生物多様性に関して何をしたら良いかわからない生物多様性支援
サービス一覧
環境負債対策、公害防止、環境保全の3つのステージにおける環境管理ソリューションをご提供します。

お問い合わせ
ソリューションに関するご相談・ご質問は、以下よりお問い合わせください。
ホワイトペーパー
ホワイトペーパーでは、環境マネージメント、サービスに関連するをトピックスを中心とした専門性の高いホワイトペーパーを提供しています。当社の環境ソリューションのコンサルタントや、専門家による知見を、サービス導入の際にご活用ください。

本年(2020年)9月29日に「土壌の汚染に係る環境基準の見直し及び土壌汚染対策法の特定有害物質の基準の見直しに伴う土壌汚染対策法の運用等について」が通知された。...[続きを読む]

本年(2019年)4月の土壌汚染対策法の改正により、改正前は3,000m2未満の形質変更は届出が不要でしたが、改正により、有害物質使用特定施設のある土地や、過去にあり法第3条第1項ただし書きの確認を受けた土地については、900m2以上の形質変更をする場合には届出・調査が必要となった。...[続きを読む]

2018年4月に第一段階施行が完了している「土壌汚染対策法の一部を改正する法律」が、2019年4月1日に第二段階施行をむかえる。第一段階に比べて第二段階は事業者への影響が大きいことから、注意いただきたい。...[続きを読む]
ニュース・お知らせ一覧を見る
- 2018年10月29日イベント
- 【11月27日】「Wagby Developer Day 2018」に出展します。
- 2018年5月31日イベント
- 空間情報シンポジウム2018
- 2018年5月15日お知らせ
- 「エネルギー事業支援ソリューション 」提供開始。 再生可能エネルギー事業の導入から運営にかかわるお客様の業務を全面的にサポート。
イベント・セミナー情報一覧を見る
【9月7日(水)】「IoTやリモートセンシング技術の活用 地表面・構造物の変位計測 マルチモニタリング セミナー ~地すべり事例 編~」ウェビナーを開催します
- 日時:2022年9月7日 15:00〜16:00 場所:Webセミナー ※通信環境のよい場所でご視聴ください。
- 日時:2022年8月26日 13:00~14:00 場所:Webセミナー コクリポウェビナーにて実施
- 日時:2022年7月7日 15:00~15:45 場所:Webセミナー コクリポウェビナーにて実施
- データ
- ソフトウェア
- ソリューション
-
計測データベース
-
地図データベース
-
施設データベース
-
行政界データベース
-
統計データベース
-
GIS(地理情報システム)
-
Genavis 住所正規化
-
エリアマーケティング
-
危機管理
-
屋内外位置情報
- レポートAPI
- SfMソフトウェア Pix4Dmapper
-
計測サービス
- 屋内外位置情報ソリューション
- 地図システム開発
- 売上予測
- マルチ・モニタリングサービス
- エネルギー事業支援ソリューション
- ドローンスクール
- 環境ソリューション
-
土壌調査(Phase1・2)
-
土壌浄化(Phase3)
-
環境管理支援
-
防災ソリューション