
サイトの概要
クライアント
自動車関連部品メーカー(土地所有者)
調査契機
環境管理に関する全社的な方針により、工場敷地全域を対象とした自主調査を実施。
汚染範囲 | 880m2 | |
---|---|---|
汚染深度 | 2.0m | |
汚染物質 | テトラクロロエチレン(PCE)
トリクロロエチレン(TCE) シス-1,2-ジクロロエチレン(cis-1,2-DCE) |
|
汚染濃度 | 基準値の数倍~10倍(土壌・地下水) |
※注意:守秘義務等お客様との関係上一部情報を変更して記載してあります。
クライアントのお悩みと国際航業のソリューション
操業中の工場建屋下に汚染があるため掘削除去は物理的に適応が難しい。また、予算も限られていることからできる限りコストを抑え、浄化期間もある程度保障してほしい・・・。

工場の操業は停止できない。現在の生産体制に影響が出ないように浄化を進めることができるのか?

浄化作業で工場作業員や近隣住民に負荷や不安を与えたくない・・・。

調査結果と評価
項目 | 内容 |
---|---|
注入井戸設置 | 汚染範囲を約4mピッチで計32地点
(井戸構造をスリーブパイプとしダブルパッカーを用いた注入) |
観測井戸設置 | 対策範囲内の9地点 |
栄養剤注入 | 2回に分けて実施(1回目=約10日間、2回目=約5日間)
※2回目は、浄化未達成範囲のみを対象 |
浄化期間 | 3ヶ月半 |
浄化費用 | 掘削除去費用の1/3以下 |
栄養剤注入前後のTCE濃度変化 | ![]() |
タイムスケジュール
バイオスティミュレーションの適応性検討から浄化確認まで約7ヶ月間
お問い合わせ
ソリューションに関するご相談・ご質問は、以下よりお問い合わせください。
- データ
- ソフトウェア
- ソリューション
-
計測データベース
-
地図データベース
-
施設データベース
-
行政界データベース
-
統計データベース
-
GIS(地理情報システム)
-
Genavis 住所正規化
-
エリアマーケティング
- 防災情報提供サービス
- Genavis 安否確認
-
屋内外位置情報
- レポートAPI
-
計測サービス
- 屋内外位置情報ソリューション
- 地図システム開発
- 売上予測
- 立地診断
- エネルギー事業支援ソリューション
- ドローンスクール
- 環境ソリューション
-
土壌調査(Phase1・2)
-
土壌浄化(Phase3)
-
環境管理支援